はじめまして!ほうれい線の上のお肉は、その場所だけの問題でなく、頰部全体のたるみと考えられます。
たるみの原因は顔の土台が加齢で小さくなったこと(顔面骨の萎縮)、皮下脂肪を支えている靭帯の緩み、皮膚の弾力性の低下などが挙げられます。
即効性ある治療としては、ヒアルロン酸注入で土台作りと靭帯の支えの補強がオススメです。
ブルドック改善には、頬〜鼻の横、顎先の骨の上、ほうれい線と口のよこのシワ(マリオネットライン)皮下に数本のヒアルロン酸を注入することが多いです。
また、機器による治療として、顔のたるみを深い層から引き締めるための高密度焦点式超音波治療(HIFU、ハイフ、ウルトラセル®️)なども良いと思います。
たるみが少ない場合は、皮膚の弾力を保つための肌治療として光治療や、高周波治療をオススメすることもあります。
当院では行なっていませんが、糸による引き上げも状態によっては有効かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
毛穴の角栓ケアについては、悩ましいですよね。
角栓を吸い込む機械は、施術直後はとっても良いと思います。が、その後、それがどれだけ持続するのかな?とは思います。
よって「洗うだけじゃ追いつかないけど」の気持ちはわかりますが、日々のケアの方が重要じゃないかな、と考えています。
こんにちは!リフトアップの施術(例:高周波やHIFU)とコルギやEMSは全く効き方(作用機序)が違います。よって、特に併用して良いとか悪いとかもないかな。
イメージのように、組織をひっかけて持ち上げるタイプの糸の施術後では、特にその後のマッサージやコルギはオススメしません。エラのボトックス後にEMSして筋肉を電気刺激するのも、せっかく筋力を弱めることによりエラの張りを小さくしたのに、EMSで筋肉を鍛えて(収縮させて)どうするん?って感じがしますね。
20代でもボトックスはできますよ!私自身も29歳の頃から、眉間のシワにボトックスを打っています。
日本では、アラガン社のボトックス製剤は厚生労働省にも承認されており、正しく使えば安全性の高い製剤です。
しかし、妊婦、産婦、授乳婦に対しての安全性は確立されていません。よって、添付文書では、「妊娠する可能性のある婦人は、投与中及び最終投与後2回の月経を経るまでは避妊する。」と書かれています。
また、ボトックスでの合併症は製剤そのものよりも投与の手技の問題が多いです。例えば、眼瞼下垂や眉毛の非対称などがそれにあたります。その他、健康な方に投与して重篤な合併症が出る可能性はほとんどありませんが、全身性の神経疾患(重症筋無力症、ランバート・イートン症候群、筋萎縮性側索硬化症など)の方には使用禁忌です。
ど直球なご質問ありがとうございます!
ぶっちゃけ、今、メニューに入れてる処置・手術は全部得意です。
開業して治療メニューを決める際、私の20年近くの医師としての経験の中で、自信のあるものだけを厳選しました。メニューに無い中で、他にも出来ることは結構あります。でも、自分が患者さんの立場に立った時や、自分の大切な人を治療してもらうと仮定して、私自身に治療されたいと思うかどうか、を基準としてクリニックのメニューを選びました。
患者さんからご相談を受けた時、自分だったら、「私でなく、あの先生にしてもらいたい」と思い浮かぶ時は、今でも、どしどしご紹介しています。
で、ぶっちゃけ、何の処置・手術が得意か?でなく、好きか?
というご質問だとしたら、
ボトックス、ヒアルロン酸、小陰唇縮小術が大好きです。
ボトックスは表情筋が好きだから、好きです。
ヒアルロン酸は結果が出やすくて、患者さんと一緒にその場で喜べるから好きです。
小陰唇縮小術は、本当に悩んでいる方の悩みを確実に解決できるから好きです。
最近のマイブームはハイフです。でも、地味にピーリングとイオン導入も好きです。患者さんと画像解析機を見ながら一緒にあーでもないこーでもない言うのが好きです。光治療も結果が出るから好きです。
開業した時に、好きじゃないことはしない、倫理観と美意識に合わないことはしない、と決めました。てな訳で、やってることは大体好きだし得意です。
デリケートな部分ですから、ご相談するのにも勇気が要りますよね。嬉しいコメントありがとうございます!ご満足いただけて、良かったです^_^
さて、VIO脱毛ですが、1ヶ月過ぎればいつでもどうぞ。傷への影響は全く心配ありません。明るいところで近くで見られても、手術痕は、ほぼ誰にも分かりません。傷を気にせず、堂々と脚を広げてください!(…てのも、変な言い方だけど、そのくらい大丈夫だ、ってことです^_^)
脱毛は現在準備中です。来年からスタートかな。乞うご期待。ちなみにVIO以外の脱毛をする予定は有りません。
こんにちは!首の横ジワは難しい問題ですね・・・
首のたるみについては、二重顎問題ならハイフ(高密度焦点式超音波治療法)が良いと思いますし、縦ジワ問題なら、ボトックスが良いのですが、横ジワ問題は難しいです。特に、皮膚がくぼんだようになって首を伸ばしても刻まれている首の横シワはヒアルロン酸でも難しいです。
あまりお役に立てずすみません。
こんにちは!
手の甲のヒアルロン酸の馴染みは良いですよ。赤みは少ないですが、ヒアルロン酸の種類によっては数日間浮腫んだ感じになります。
手を繋いだ感じや、触られた違和感はないです。筋っぽさを取りすぎると、ちょっとモチャモチャした手(赤ちゃんぽい感じ)になることがあります。それはヒアルロン酸を入れる量をコントロールすれば良いです。加齢性変化の程度とご希望により、片手で1〜3本使用します。
改善できます!ボトックスでシワの原因となる筋肉を緩め、ヒアルロン酸で刻まれたシワを浅くすることが可能です。ボトックスもヒアルロン酸も両方使うのが効果的ですが、細かいご希望とご予算などを伺って、その方ごとのご提案をしています。ぜひ、ご相談ください^_^!当日はご相談だけ(施術なし)でも全然構いません。
こんにちは!毛穴の開きと黒ずみは、根治が難しく日々のケアによるコントロールが重要です。
日々のケアとして洗顔指導、ビタミンAによるケア(ゼオスキンシリーズ10000円〜)
クリニックケアとしてピーリング6000円〜、光治療25000円/回をお勧めしています。
ボトックスは、シワの予防にとても有効ですよ!
若くて皮膚に弾力があるうちは、シワが寄っても刻まれないので、ボトックスは必要ありません。ですから、皮膚の性質によってボトックスを始めるお年頃には個人差があります。
年齢に寄らず、ファンデーションがシワに溜まり始めるようになったら、皮膚に刻み込まれる前にボトックスをオススメします。
ヒアルロン酸で口元のリフトアップということは、
ヒアルロン酸で口角周囲と、口角を下げる原因の筋肉にアプローチが必要です。また、目を開けやすくするためには、眉下にポイントで入れる方法もありますが、眉毛の上の凹み全体にシート状に入れる方が効果は持続します。ただし、その場合は注入量が増えます。
注入量は、口角と眉上のポイントのみでしたら、1本から2本で可能ですが、おそらく各部位2本ずつくらい入れた方が効果は実感できると思います。当院では、ヒアルロン酸は製材により費用が違い、ボリュームディスカウントを行っています。1本なら7〜9万。3本なら15〜20万です。1本とは1ccのことです。
まずは、宜しければご相談にいらしてください。お考え通りにできるかどうか、よく相談しましょう!
そもそも、口元のリフトアップにヒアルロン酸が向いてない場合もあります。
美容院でも、「こんな髪型にしたいな」と仰っても、似合う場合と似合わない場合、またそもそも、顔の形や髪質で出来ない場合があるように、
ヒアルロン酸にも、その方に合うこと、合わないこと、出来ることと出来ないことなどあります。ご自身ではその判断は難しいと思いますので、ぜひご相談ください^_^!
一緒に考えてみましょう!
わきとひじの黒ずみは、美白剤(ピーリング成分含有)か、TCAピーリング、レーザートーニングを行なっています。美白剤は3000円〜、TCAピーリングは1回あたり一万で数回、レーザートーニングは1回あたり15000円で5回以上です。まずは美白剤から始めませんか。
こんにちは!
出来ますよ!口角を下げる原因の筋肉にボトックスを打ちます。でも口角では、周囲の筋肉のバランスを取るのが難しく、ボトックス単独では難しい場合もあります。ヒアルロン酸の併用も効果的です。
水光注射やヒアルロン酸の一般的な注入量と注入方法では、もとの肌よりしぼむことは、ありません。でも、ヒアルロン酸を1箇所(目の周りや唇など)に集中して超大量に入れる、などすれば、皮膚が過剰に膨らまされて、ヒアルロン酸を溶かしぼむ、ということがあり得るかもしれません。
ボトックスは、注射後3日目くらいから効果がで始めて、2週間くらいで筋肉のバランスが安定します。効果は4〜6か月持続しますよ!
こんにちは!シミの種類にもよりますが、一番多いタイプのシミ(老人性色素斑)では1回のレーザー治療で80%以上は薄くなると思います。
肝斑のように頰全体にひろがるシミやADMと言われるタイプの深いところにあるシミは1回の治療で取ってしまうのは難しいです。
当院では詳細な撮影機器とダーモスコープと言われる道具を用いてシミの種類を診断して、それに応じた治療方針を立てています。ご予算などもご希望を伺っています。ぜひご相談ください。
極細針で注射するので、そんなに痛くないですよ。痛みが苦手な方には麻酔クリームを使用して行います。